よくある質問

経コン塾で学べる内容は?

経コン塾の講義は、コンサルの「実務」に特化した講座です。具体的には、塾長自身が、診断士や経営の専門知識をベースに、様々な業種の様々なコンサルティング実務を経験し、習得した手法をしくみ化したもので、一般的に暗黙知となっているコンサルティングの「ノウハウ」を形式知化した内容です。そのため、他の講座や参考書などでは学べないオリジナルの内容になっています。また、ノウハウは「体系化」されているので、すぐに再現可能で即実践でき、かつ様々なコンサルティング手法に対応しているため、短期間でプロレベルに成長できるカリキュラムになっています。

事業再生コンサルティングの手法は大きく3種類あります。1つめは「再生(問題解決)」の手法で、経営の方法や業務の問題を解決する方法です。2つめは「自立」の手法で、経営手法や業務のしくみづくりです。3つめは「成長」で、営業・販促・マーケティング・ブランディングを融合したトータル的な売上アップの手法です。

これらすべてのノウハウは、業種に関係なく、また、再生企業だけでなく、一般企業や成長企業向けの経営コンサルティングでも必要なノウハウです。そのため、様々な業種で、成長・成熟・衰退といったすべてのサイクルの企業向けのコンサルティングが可能になります。そしてこれらのノウハウを習得すれば、コンサルティングの質が劇的に向上するだけでなく、コンサルティングを通じて様々な業種の「経営の疑似体験」ができるようになるので、非常にやりがいがあります。

入塾時点で求める受講生のスキルもしくは基準はあるか?

特に基準はございません。また、受講生の年齢、経験、職業は様々です。中小企業診断士資格を取得されていない方も一定数いらっしゃいます。意欲があればどなたでも歓迎いたします。

他のプロコンやマスターコースと比べて、料金が高いようだが、その理由は?

経コン塾は、1年でプロの経営コンサルのスキルが習得できる講座です。

プロの経営コンサルタントになるには、専門知識だけでは足りず、現場で必要な膨大なノウハウが必要になります。しかしこれらの膨大なノウハウは、従来であれば、それだけ膨大な現場支援の経験を積まなければ習得することができません。短期間でプロのコンサルタントになるには、その膨大なノウハウを、現場経験以外の方法で、短期間で習得するしかありません。

そのため経コン塾では、プロのコンサルタントに必要な膨大なノウハウを抽出し、提供することに特化した講義を行います。ここが他のプロコン、マスターコースと異なるところです。

また、財務分析や事業計画など様々なフォーマット、塾長が作成した様々なサンプルもお渡しします。さらに、様々な分析手法、コンサルティング手法もお伝えしています。

これらにより、様々なノウハウ等をすぐに現場で再現できるレベルまで持ち上げることができるので、短期間でプロレベルのコンサルティングが実行できるようになります。そこに価値があると考えています。

講義の場所、開始・終了の時間は?

講義実施場所は、基本的に江東区の文化センター内のセミナールームです。明るく広々としており、綺麗な施設です。

講義時間は毎回10:00〜17:00です。厳格な塾ではありませんので、都合があるときは欠席、途中参加、早退などしていただくことも問題ございません。その際は補講として、後日ホームページで配信される講義当日の動画及び資料(塾生限定)を閲覧いただければと思います。

なお、講義修了後は毎回懇親会を開催しており(参加自由)、受講生同士の懇親を深められるようにしています!

コロナウイルスの感染拡大により、今後講義が中止となる可能性もあるか?

中止となることはございません。

経コン塾は基本的には集合形式での実施を予定しております。(塾長は対面でのコミュニケーションを大切にしています!)しかし、コロナ感染の状況によっては集合形式での実施が難しい場合もありますので、その際は中止にはせず、Web配信での授業実施を考えております。

現時点は未だ明確ではありませんが、6月上旬には初回講義の開催方法を決定する見込みです。

スケジュールを見る限り、全講義を受講することが出来ないが問題無いか?

問題ございません。全講義の出席が必須とはしていません。

もし欠席された場合には、後日ホームページで配信される講義当日の動画及び資料(塾生限定)を活用していただけば、次回以降の講座にも問題無く臨んでいただくことが可能です。

塾生は過去~受講する前までどのような仕事をしていた人が多いのか?

受講生の職歴は様々です。会社員と独立している人の割合は、会社員がやや多いイメージですが、会社員の中でも半数くらいは独立を目指している、という印象です。

受講の目的は、独立及び独立を目指している会社員は、自身のスキルを上げてコンサルティング力を向上させること、今後も会社勤務を続ける人は、自身の現在の仕事のスキルを向上させること、と考えられている人が多いです。
独立している人の職種は、経営コンサルや再生コンサル、営業コンサル、創業コンサル、製造業など業種に特化したコンサル、研修コンサル、大学で教えている方などです。

会社員の方の業種は、製造業、サービス業、小売、卸、IT・システム系、金融機関、保険会社、農業系など様々です。職種は営業系、技術系、会計など事務系、役員などです。

資格保持者で言うと、中小企業診断士の他、会計士や税理士、弁護士、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーなどで、各専門業以外に事業面のスキルを向上したいと考えている方々です。

塾生は受講後に学んだことをどのように仕事に活かしているのか?

経コン塾を卒業された独立診断士の方々は、経コン塾のノウハウを活かして経営コンサルタント、事業再生コンサルタント、営業コンサルタント、M&Aコンサルタントなど、様々な分野で活躍しています。卒業生の中には、すでに多くの診断士から注目されるほどに知名度の上がった診断士もいます。

その他、企業内診断士にとっても、経営の視点で仕事ができるようになる他、「問題解決の思考」「フレームワークの活用方法」「しくみの作り方」など、現在の実務でも活かせるものです。

受講生からは、以下のようなコメントをいただいています。
――――――――――――――――

再生コンサルで事業調査報告書が1人で作れるようになった。報告書で金融機関から褒められた
財務分析が容易にできるようになり、コンサルティングで毎回活用している
経営改善計画書がスムーズに作れるようになった
営業コンサルで色々なしくみを活用させてもらっている
最新の授業やテキスト、フォーマットをダウンロードして活用させてもらっている
他の診断士と仕事していると、自分のレベルが上がったことに気づく
塾でもらった色々なフォーマットを自由に使えるので色々と助かる
――――――――――――――――

受講料の分割支払いは可能?

可能です。以下の一括/2回払い/4回払いのいずれかから選択いただきます。

■一括払い■
・1回目(一般:30万円):5月末日まで

■2回払い■
・1回目(一般:15万円):5月末日まで
・2回目(一般:15万円):11月末日まで

■4回払い■
・1回目(一般:9万円):5月末日まで
・2回目(一般:7万円):8月末日まで
・3回目(一般:7万円):11月末日まで
・4回目(一般:7万円):翌年2月末日まで

経コン塾では事業DDをテーマとした講義が多い。事業DDはM&Aのときに行うもので、経営コンサルタントとしての一般的なスキルでは無い(初心者が身につけるべきスキルでは無い)ように思うのだが?

経営コンサルティングで重要なスキルは、大きくは以下の3点です。

・会社の全体像と詳細についての現状を正確に把握するスキル

・それらから強みと問題点を抽出する分析力

・これらの情報を踏まえ、問題解決と成長の全体設計(戦略)と詳細設計(戦術)を構築するスキル

以上のスキルが十分でないと顧客が求めるレベルの経営コンサルティングはできないと考えているため、経コン塾の講義は、一年を通してこれらのスキルを習得できるように設計しています。

コンサルティングで重要なことは、ダメな所を指摘したり、持っている知識を相手に当てはめたりすることではなく、顧客毎に適した改善策や成長施策といった具体策を、カスタマイズして提案することです。そのため、知識だけではなく、現状把握、問題抽出&分析、解決策構築の上記3点の力が必要になります。

経営コンサルティングの現場では、顧客の現状把握が不十分なまま、診断士で学んだ「知識」を、顧客である中小企業の社長に押し付けるコンサルティングが実施されているケースが散見されます。しかしこれでは真の問題解決に繋がりませんし、コンサルタントとして価値を提供したことにはなりません。そのため、実際には診断士に対して不満を持つクライアントも多く存在しています。

そんな現状を変えたい、中小零細企業を救えるコンサルタントを増やしたいという想いで経コン塾を開いています。
また、事業DDのスキルは、事業再生やM&Aだけではなく、経営コンサルタントとして支援する場合にはすべてに活かされるものです(実務補修で体感されているかもしれません)。経営全体を支援するには、全体情報と詳細情報を把握する必要があるため実行支援に入る際にも必要となるものです。そのため、事業DDは一般的なスキルでないということは決してないと考えています。

塾長が支援対象とするクライアントの企業規模は、どれくらいを想定しているのか?

支援対象企業の売上規模は、数千万円~15億円くらいが多いですが、実際には売上1,000万円程度の企業や、60億円以上の企業もあって、来た案件の対応是非を売上規模で選別することはありません。
自身で対応可能なものについては請けますし、自社で実施できない専門性の高いもの、例えば不動産や法律、税務などについては各専門家にお願いしています。

修了時点の到達目標、試験等は有るか?

修了時の試験等はございません。学びたい方が学びたい様に学ぶ、という自主性を尊重しております。

実企業の診断は講義の一環で実施するか?

実企業の診断は行いません。ただし、塾長が用意したモデル案件の財務分析、事業診断、報告書作成等、実企業に近いリアルな題材を用いて演習を行います。

中小企業診断士の更新に必要となる研修ポイントの付与は有るか?

実企業の診断は行わないため、研修ポイントの付与はございません。