事業の成長や拡大、あるいは事業の継続を目指す際、多くの企業が事業譲渡やM&Aを検討します。
しかし、これらの言葉を耳にすることはあっても、その具体的な違いや意味を詳しく知る人は少ないと思います。事業譲渡とM&Aは一見似ているようで実はその内容や目的、手法に大きな違いがあります。
この記事では、事業譲渡とM&Aの基本的な定義から、それぞれの基本情報について詳しく解説します。
そもそも事業譲渡とM&Aの違いとは?
企業の成長や継続を目指す際、様々な手段が存在します。その中でも「事業譲渡」と「M&A」は頻繁に耳にする手法ですが、その違いが分かりにくいと思う方が多いと思います。
事業譲渡は、具体的な事業の資産や部門の移転に焦点を当てるのに対し、M&Aは企業全体の統合や経営権の取得を中心に行われます。
両者はそれぞれ異なる背景や目的を持っており、ビジネスにおいて適切に理解・活用することが重要です。
事業譲渡の定義
事業譲渡は、ある企業の事業部門や資産を別の企業や個人に移転することを指します。実質的な事業の内容や資産、従業員を引き継ぐ形となります。
事業譲渡が行われる場面は、「経営者の高齢化」や「後継者不在」「事業の集約・特化」を目的とした場合などに選択されることが多いです。また、資金調達や新規事業への参入のために既存の事業を他者に移す際にも利用されます。
M&Aの定義
M&Aは、一企業が別の企業を合併や買収することを指します。合併は二つ以上の企業が新しい一つの企業を作り上げる手法で、買収は一つの企業が別の企業の経営権を取得する手法のことです。
M&Aが行われる場面は、市場の拡大や新しい技術・ノウハウの獲得、業界内での競争力強化や規模の経済を享受するためなどの戦略的な目的で行われることが多いです。新しい市場への参入や業界の再編を狙って実施されることもあります。
事業譲渡とM&Aの手法の違い
事業を継続・拡大するための方法として、事業譲渡やM&Aが考えられます。しかし、これら二つの手法は、目的や手続き、影響などにおいて異なる特徴を持っています。
事業譲渡は、特定の事業や資産の移転を主としており、事業の縮小や撤退、または資金調達を目的とすることが多いです。
一方、M&Aは企業の成長戦略の一部として行われ、市場の拡大や競争力の強化を目的とすることが一般的です。
それぞれの手法には特有のプロセスや課題があり、適切な手法を選択することが成功の鍵となります。
事業譲渡の特徴
事業譲渡は、主に企業の事業部門や資産を別の企業や個人に移転することを指します。具体的な資産や権利、業務ノウハウなどが譲渡されるのが一般的です。
事業譲渡では、譲渡前の事業主が持っていた経営権が、新しい事業主に移動します。新しい事業主がその事業の運営や経営を引き継ぐこととなります。
M&Aの特徴
M&Aは、一企業が別の企業を合併や買収することで、企業全体を統合する手法を指します。M&Aには、事業の拡大や業界内での競争力強化、新しい市場への参入などの戦略的な目的があります。
また、M&Aは多くの場合、目標企業の株式を取得することで経営権を得るのが主流です。取得の形態には、全株式取得から部分的な株式取得までさまざまな方法が存在します。
事業譲渡の基本情報
事業譲渡の定義はある程度分かった方が多いと思いますが、、それだけでは魅力やリスク、そして実際の目的が読み取れないかもしれません。
ここでは、事業譲渡の目的、メリット、そしてリスクについて、初心者の方にも分かりやすく解説します。
事業譲渡の目的
事業譲渡の目的は、以下の3つです。
- 後継者不在の解決
- 事業の集約・特化
- 資金調達
事業譲渡の目的の1つ目は、「後継者不在の解決」です。年々、経営者の高齢化や後継者の不在という問題が増えてきており、事業を他者に譲渡することで後継者不在の問題を解決することが可能になります。
事業譲渡の目的の2つ目は、「事業の集約・特化」です。多角的に展開していた事業を集約し、特定の分野に特化するために、一部の事業を譲渡することもあります。
事業譲渡の目的の3つ目は、「資金調達」です。経営資源の有効活用や新しい事業への投資のために、既存の事業を譲渡して資金を調達する場合もあります。
事業譲渡のメリット
事業譲渡のメリットは、「資金面での恩恵」や「経営の集中」などが挙げられます。
特に、資金面では、事業譲渡を通じて、即時に資金を調達することが可能になります。また、事業譲渡を行うことで、分散されていた経営資源を主要な事業に集中させることができます。
事業譲渡は、資金や経営面から見て事業を最大限活かすための手段の1つでもあります。
事業譲渡のリスク
事業譲渡のリスクには以下の2つです。
- 情報の漏洩
- 従業員の反発
事業譲渡のリスクの1つ目は、「情報の漏洩」です。取引の過程で、業界内の競合他社に重要な情報が漏れる可能性があるので、注意が必要になります。
事業譲渡のリスクの2つ目は、「従業員の反発」です。譲渡先の企業文化や経営方針の違いから、従業員の不安や反発が生じることが考えられます。譲渡前には必ず企業同士の交流を行うことが重要です。
事業譲渡には明確な目的とメリットが存在しますが、それと同時に様々なリスクも伴います。事業譲渡を考える際は、これらのポイントをしっかりと理解した上で、適切な戦略を立てることが重要です。
M&Aの各手法の基本情報
M&Aには様々な手法が存在し、それぞれに特有の目的、メリット、リスクがあります。ここでは、M&Aの主な手法とそれぞれの特徴について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
合併
M&Aにおける合併の目的は、2つ以上の企業が一つになることで、規模の拡大や市場シェアを獲得することです。
合併メリットは、「資本・経営資源の共有で競争力を向上」と「重複する業務や部門の整理による効率化」の2つがあります。
合併の主なリスクは、「経営文化や企業価値観の違いによる摩擦」や「従業員の反発や不安による組織の混乱」が挙げられます。
M&Aにおける合併は、企業を1つにすることで競争力の向上を促すことができますが、リスクとして企業の文化や価値観の違いによる摩擦が起こる可能性を考慮しておきましょう。
買収
M&Aにおける買収の目的は、他の企業を購入し、新しい市場への参入や技術を取得することです。
買収メリットは、「短期間での新市場への参入や新技術の取得が可能」や「競合他社の排除や市場シェアの獲得」の2つがあります。
一方、買収の主なリスクは、「買収価格の過大評価による過剰な支払い」や「買収後の経営の難しさや統合の困難」などが挙げられます。
M&Aにおける買収は、短期間で新しい市場へ参入する際の足がかりになりますが、リスクとして買収価格を見誤ると過剰な支払いに直結する場合があるので注意しておきましょう。
株式交換
M&Aにおける株式交換の目的は、自社の株式を使用して他の企業を取得することです。
株式交換のメリットは「現金を支払わずに企業の取得が可能」や「双方の企業価値のシナジーを追求できる」の2つがあります。
一方、株式交換のリスクは、「株価の変動リスク」や「交換比率の設定ミスによる評価の不均衡」が挙げられます。
M&Aにおける株式交換は、現金を使わずに企業を取得できるところが魅力ですが、リスクとして株価の変動リスクが大きく関わっているので、株式交換によるM&Aをする際は、事前準備に加え、常に新しい情報を取得しておく必要があります。
M&Aは企業の成長戦略の一つとして多くの企業が採用しています。しかし、成功の鍵は正しい手法の選択と、それに伴うリスクの管理にあります。
上記の内容を参考に、自社の目的や状況に合わせた最適なM&A戦略を検討してみてください。